寒くなり、家に居ることが多くなった。
しかし、体は動かしたい私なので、家でヨガをする。
継続は力なり
ヨガは、数年前からちょこちょこ取り入れて、全くの初心者じゃないのだけど
初心者から抜け出していないのが、現状。
しかし最近は、冬のお陰と、休息期間中ということもあって
約1時間のヨガを、週2~3くらいするようになった。
一人で動画を見ながらなので、正しいポーズをとれているかは、わからない。
何かしらの成果はあるのだろうか。
こればかりは、続けないと見えてこないけど
ヨガと一緒にストレッチにも力を注いでいる私は、
前屈した時に、脛までしか届かなかった掌が
床にペタっと着くようになったことは、お伝えしておきたい。
継続は力なり。ヨガもきっと成果を出せるはず。
今、人生の中で一番体が柔らかいのだけど
昨日はちょっと張り切り過ぎて、肩甲骨回りが筋肉痛みたい。
過程や工程がなければ、結果は無い
今日は、体の事が気になるというか、体の事に興味がある日。で、
動画で「タンパク質」に関する動画を見て、一つ賢くなった。
賢くなったというと語弊があるけど、一つ理解することができた。
タンパク質を摂ったら、それがそのまま筋肉や髪になるわけでは無いんだよ、
いくつかの工程を経て、タンパク質を体に摂り入れるんだよ。という動画。
そりゃそうだ。な、内容とも言えるけど、目から鱗。な、内容でもあった。
どうしてそうなるのか、どうしてそうなったのかを知るのは、凄く大切な事だと思う。
過程や工程がなければ、結果は無いのだから。
ちょっと話が逸れるのだけど、
以前、管理職をさせてもらっていた時
沢山の問題を、目の当たりにしてきた。
問題の殆どが、人間関係で
特に、「○○さんから、あんなこと言われた。あんなことされた」問題。
この類は、お互いが自分の事しか見ていない事が多く、
相手の事なんて理解しようとしない。という事が問題を大きくしていく。
嫌な事を言われて、腹が立つのは分かる。
だけど傍から見てて思ったのは、お互い、その腹が立つ部分が強すぎて
お互いの、その前(過程)を見てない事が殆ど。
どうしてそういう発言をしたのか。どうしてそういう事をしたのか。
なんでそんなことを言われたのか、なんでそんなことをされたのか。
前の状況が理解できれば、お互いに、謝る事も、受け入れることもできる。
逆も然り。
仲良くなりたい人と仲良くなるためには、
その人を知る、受け入れる事が必要ですよね。
という風に(?)タンパク質が筋肉や髪になるまでの工程があり、
その工程が上手く行えないと、肉や魚を幾ら食べても、身にはならないよという内容に
目から鱗だなぁ。と、メモをした。
キーワードは、「胃酸を強くすること」
年齢を重ねて、色んな物事が理解できるようになってきた。
それは、理解したいと思うことが多くなってきたという事かな。
昔は、理解出来ないことが多かったんだから、不思議だね。
今日はここまで。
それでは、また^^
↓↓ブログランキング参加しています↓↓
いいね!のかわりにポチっとしてくれると嬉しいです^^
コメント