本を読むのが得意じゃない私の読書

~2021年
スポンサーリンク

タイトル通りですが、本を読むのが得意ではありません。

今まで本を読むということを、あまりしてこなかったんだけど

30歳を過ぎてからは、本と触れ合う事が多くなりました。

 

なぜ本と触れ合う事が増えたのか

私自身が落ち着いて、大人になり、もっと知識を増やしたいと思ったから。

それまでは、本に興味もないし、人生が楽しければ本を読まなくても

生きていけると思ってたからです。

 

きっかけは仕事でした。

バイトから始めた仕事が、いつの間にか責任者になって、色んな壁にぶつかり始めた頃

上司が、こんな本を読んだらいいんじゃない?とアドバイスをくれました。

外面は真面目なタイプなので、アドバイス通り本を読み実践をする。

 

ほうほう、こうすれば上手くいくのか。

 

知識を取り入れ、知識を元に行動する。それが実を結ぶ。

え、やだ。本って楽しいじゃん。

何より、本を読んでいるだけで賢くなった気分。我ながらなんて単純なの。

知識が増えれば、楽しいことが増える。

その時は、そうはっきりとした感覚ではなかったけど、どこかでそう思っていたと思う。

 

読書が得意じゃないけど、なぜか読めた本

それは、自己啓発本。

当時、もっと人間的に成長したいと思った私は、なんとそれが読めてしまいました。

自己啓発とは程遠い人生を歩んでいたのに。

年上の仕事仲間が、あなたには松下幸之助よりも稲盛和夫の本を読んでほしい。と

勧めてくれました。外面だけは真面目な私は、勧められたまま本屋に行き、

稲盛和夫の本を手に取り、そのまま会計してしまった。

本だって安くない。もう読むしかないのです。

読み慣れてないので、読み終えるまで時間は掛かりましたが

 

なんか、思ってたより難しくなかったな。この本。

 

まさかの感想です。今でこそ、もう内容は覚えてないけど。

それから数冊、著名人の自己啓発本を読みました。

私、本読めるんだ。

 

ブログと図書館

おかしい。本を読むのが得意じゃないのに図書館に来ている私。

なんで、こんなことになっているのか?

得意じゃない本を読む事を覚えた私ですが、それでも年に数冊。気が向いた時だけ。

その、気が向いた時が、今。乗るしかない波。

実は、このブログのお陰なんです。

 

読むのは得意じゃないのに、書くのは好きとか、ちょっと意味わからん人間なんです私。

ブログを始めたのはいいけど、読んでくれる人には楽しく読んで欲しい。

だけど、話の進め方が上手くない。もっと上手くなりたい。

はい、でました。私のこの向上心。最近はこれで生きている感じです。

 

そして私は、何かを求めるとたくさん本が読めるようです。

 

本屋さんで購入するのもいいんですが、悲しきかな財布の中身には限りがあります。

そうだ図書館! 庶民の味方、図書館に行こ!

ここで出会った、「読ませる」ための文章センスが見につく本 という本を借りて帰りました。

なんかわからんけど、この本面白い。面白いんです。この本。

文字も、意味も、すらすらと頭に入っていきます。さすがタイトル通りの本。

そしてこうやって書いているこの記事も、その本を参考にしています。

迷える子羊たちは、是非読んでみて欲しい。

 

もっと読みたくなるような本

 

 

先ほど紹介した本の中で、エッセイ本は勉強になるから読だ方がいい。とあったので

図書館へ返却ついでに、この本を借りてきました。

 

いいですか、私は基本、本を読むのが得意じゃありません。

なので最初のチョイスで躓いてしまっては、後が続かない。

エッセイ本と言えば誰だろう?

普段から本を読んでいないから、悩まないといけない。ううう。

ふらふらと、うろついてたどり着いたのは、さくらももこの本が置いてあった本棚。

ちびまる子ちゃんが好きな私は、さくらももこなら続きを読みたくなるはず。と

画像の本を手に取りパラパラめくり、それが確信に変わる。

少し読んでみたんだけど、このまま続きが読みたい。←今ココ。

私が一歩踏み出せそうな本、みつけた。

 

季節はもう秋です。

私みたいに読書が得意じゃないけど、本を読んでみたい人は

本の世界に入りやすい本を見つけに行きませんか。

このご時世、なかなか外には出れないですが、今は電子書籍もあります。めちゃくちゃ便利よね~。

このブログちょっと面白くなったじゃんって、いつか思ってもらえるようになったら本望です。

 

今年は読書の秋を楽しめそう。そのまま読書家になるといいんだけど。

 

それではまた^^

 

 

↓↓ブログランキング参加しています↓↓

ポチっとしてくれると嬉しいです^^

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました