有難いことに、仕事を探し始めてすぐ新しい仕事が決まりました。
少し苦戦するかと思っていたのですが、あっという間に社会復帰。
新しい職場は雰囲気が良く、皆さん気さくで親切に教えてくれます。
全く経験したことのない世界で毎日緊張していますが、この緊張は今しか体験できないと思い
「私、緊張してる(笑)」と、心の中で楽しみながら過ごしています。
更新バランスが不安定になるかと思いますが
これからも私のありふれた日常や、心の声を綴っていきたいと思いますので
お時間がある時に、お付き合いいただければ幸いです。
当たり前は、やっぱり当たり前ではなかった
同じタイプの人は多いと思いますが
私は、新しい環境に溶け込むのに少々時間が掛かるタイプで
初対面の人とのコミュニケーションが苦手です。
自分を上手く出せない。
しかし面白い事に、私と似たような空気・匂い・オーラの人は直ぐわかるので
そういう人を見つけた時は、自分から積極的にコミュニケーションを取ろうとします。
相手は同じ初対面の人達なのに、何故、これが全ての人に対応できないのだろうと
自分でも不思議に思います。
コミュニケーションの取り方のことで
新しい環境に飛び込んでみて、ハッとさせられることがいくつかあったのですが
今までの私は、新しい職場に行くと
自分は新人で、先輩が自分の時間を割いて仕事を教えてくださっているのだから
真摯に、丁寧に受け答えをしないといけない。ミスをして先輩の手を煩わせてはいけない。
新人の頃は、そんな思いでどんな仕事もそうしてきました。
良くも悪くも、最初から自分で上下関係をガッチリ作り上げて、初めての仕事に試みるのです。
なので、自分の事を一段低くして、敬語はもちろん失礼が無いような言葉遣いになるのは必須という感じで
無駄話はしないようにして、自分を抑え込むというのは、当たり前になっていたのかもしれません。
しかし、次の職場では違うようです。
不思議な感覚がする職場
ある人の言葉でハッとしました。
「まだ仕事緊張する?いろんな話をして、はやく心を開いてね」
私はこの言葉を聞いて、あっ、このままの私じゃいけない。そう思いました。
その言葉は、私にとって優しさで溢れていましたが
その反面みんなに気を使わせてしまっている。と思ったからです。
私史上、最もアットホームな職場だと思います。
自然と身に付いた当たり前が、ここでは当たり前ではない。
そうですよね、雰囲気が似ていても同じ人は2人いないのと同じで
同じ職場なんて2つともないのですから。
んー、これはちょっと改善する必要があるんじゃない?
「ありのままの私を大切に」と思っているから、別にそのまま変えなくてもいいんじゃないか。
一瞬そう考えがちですが、その「私」が、このままではダメなんじゃないかという
己の気付きに気付いたのだから、その気持ちを大切にしてあげたい。
私がラクに、楽しくなる方へ。ダメだったらまた違う道を探せばいいですし。
アットホームで、年齢も関係無いような雰囲気の中なのですが
その中で私だけずっと畏まることは、きっとどちら側も疲れるしやりにくいはず。
ただ、年単位で出来上がっている世界に、数日ポンっと入っただけの私には、まだその世界が眩しい。
さて、どう対応していきましょうか。
皆は私にオープンに、そして好意的に接してくれています。
仲良くなりたいのは私も同じですが、急に馴れ馴れしく接するという事には抵抗があるから
オンとオフを上手く切り替えなくてはいけませんね。中間がわからない。
私の課題ができました。職場で仲良くなるのって、どうしてたかな(笑)
一つ分かっているのは、自分側に壁があること。それをどう取り除くか。です。
さあ、後は行動するだけかな?ぼちぼち行こう。
今までの私がこう感じるという事は、なんだか私が変われそうな・・・
違いますね、本来の私がひょっこり出てこれそうな
そんな不思議な感覚がする職場に、ご縁があったと感じています。
今日はここまで。
それでは、また^^
↓↓ブログランキング参加しています↓↓
いいね!のかわりにポチっとしてくれると嬉しいです^^
アイキャッチ画像 :Photo by Steve Harrris on Unsplash
コメント