不安の中で安心感を得る大切さ

2022年
スポンサーリンク

落ち着かない週末。

九州・四国地方で深夜の大きな地震。

我が家は怪我も無く、大きな被害も無く、無事に夜が明けました。

突然やってくる地震に、意識を向けることはなかなか難しいですが

備えあれば患いなし。

今一度、自宅の防災アイテムを再チェックできる時でもあります。

不安な日を過ごすのは、皆さん一緒なので

お互いを思いやって、助け合える時間を過ごしたいですね。

 

実は、、、

余裕ぶってお話していますが、私自身に向けて話しています。

本当はめちゃくちゃ怖い。なぜ大きな地震は深夜や、朝方に多いのだろう。

静寂の中の大地の揺れというのは、恐怖感をとても強く感じます。

大きい地震があれば、その後の余震もあるし

ちょっと揺れただけで、うわ!またあの揺れが来るかもしれない!っと身構える。

小さな余震が続いていると、実際は揺れていないのに、揺れているという錯覚まで起きてきます。

落ち着くまで、これの繰り返し。

ちょっと疲れちゃうね。私みたいな人は、多いんじゃないのだろうか。

だからね、この場所で少し心の深呼吸させてほしい。

みんな同じ思いの中で生活しているんだと、自分に言い聞かせる。

一人で、こんな思いをしているわけじゃないでしょって。

 

安心感を得る

家には、熱帯魚の水槽が2つあるのですが

どちらの水槽も、揺れで水槽周りが水浸しになり

予備タオルを全て使ってしまいました。(お魚達は無事です^^)

今日は天気も良くないので、全て乾かないだろうと近くのコインランドリーへ。

ここは利用者が多いので、大体他のお客さんと遭遇します。

ここで、私は少し安心できました。

みんな同じ経験したんだよね。と、不思議な身内感と安心感。

もちろん、親戚でもなければ、顔見知りでもありません。

だけど、他の人の存在を感じるだけで、不安が和らぐのは不思議ですね。

 

乾燥機にコインを入れ、終わる時間まで近くで買い物です。

週末とあってお客さんが多いのだけど、年配の方が一人で買い物している姿が多かった印象。

ある年配のお客さんは、電話がかかって来て

「うんうん、ありがとうね、大丈夫よ」そう話している声が聞こえてきました。

みんな繋がっているんだなと、ここでも少し安心。

ふと、1人暮らしの友達が心配になって連絡したら

外出していたけど、無事だったと返事がきました。一安心。

 

今日も、眠れぬ夜を過ごす方もいるかもしれません。

こんな時は、自分一人だけが、こんな思いをしているわけじゃないんだ。

と思えたら少し楽になるかもしれません。

辛い時は、誰かに連絡するもよし、気分転換にコンビニに行くもよし。

自分が安心できることを。と自分に言い聞かせて。

無駄に不安し続けるのは本当に疲れるので、深呼吸しましょうね。

 

今日はここまで。

皆様ご安全に!

それでは、また^^

 

 

↓↓ブログランキング参加しています↓↓

いいね!のかわりにポチっとしてくれると嬉しいです^^

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました